top of page
梅逕.jpg

​梅逕学区の様子(ばいけい)

梅逕学区の様子を統計データからみていきましょう。

梅逕統計

1. ひとの様子

(1)人口

​人口ピラミッド(令和2年度 国勢調査)

​人口推移

梅逕学区人口関連グラフ(出典:令和2年国勢調査)

※人口推移の令和2年度には年齢不詳人口が含まれているが、

  人口ピラミッドには年齢不詳人口は含まれいない為数字が一致しない。

(2)世帯

​世帯数推移

​1世帯あたりの人口平均 推移

梅逕学区世帯関連グラフ(出典:令和2年国勢調査)

(3)年齢階層別人口

年齢階層別人口グラフ(出典:令和2年国勢調査)

(4)外国人・就業者数・従業者構成

外国人・就業者数・従業者構成(出典:令和2年国勢調査)

(5)産業別就業者数

2.png

産業別就業者数(出典:平成27年国勢調査)

2. 住の様子

​(1)種類別世帯数

3.png

種類別世帯数(出典:平成27年国勢調査)

3. 経済の様子

(1)産業分類別事業所数

4.png

産業分類別事業所数(出典:平成26年経済センサス)

(2)産業別規模別事業所数

1-9.png
10-99.png
100-.png

産業別事業規模別事業所数(出典:平成26年経済センサス)

(3)産業別従業員数

5.png

産業別従業員数(出典:平成26年経済センサス)

(4)卸・小売業

おろし1.png
おろし3.png
おろし2.png

卸・小売業関連(出典:平成26年経済センサス・平成26年商業統計)

(5)製造業

せいぞう2.png
せいぞう3.png
せいぞう1.png

製造業関連(出典:平成20年工業統計調査)

4. 人育ての様子

1きょういく.png
きょういく2.png
きょういく3.png

教育関連(平成24年4月現在)

※地域統計要覧(平成25年版) 下京区を参照 https://data.city.kyoto.lg.jp/node/77246

baikei

​梅逕学区をもっとさぐる

梅逕学区の様子を歴史や人の声からみていきましょう。

梅逕学区ストーリー

・梅小路公園の東側に位置し,区内で最も面積の狭い学区。昭和23年の南区誕生に伴い,旧梅逕学区は3分割され,人口数,世帯数とも最も少ない学区となっている。
・ミニ学区の特色を生かし70歳以上を対象とした「すこやか学級」を実施している(梅逕社会福祉協議会)。
・七条警察署から、地域での子供たちの安心・安全見守りについてのお願いがあり、消防団、防犯、小補が中心となり、こども110番の家、地域住民の方々に呼びかけ、「子供見守り隊」事業をスタート。子供たちの登下校の見守り、交通指導や見回り、夜間パトロールを行っている。
・「地域安心安全ネットワーク形成事業」で町筋を草花で飾り、きれいさと水やり協力による街路見回りをするなど、安心安全の取り組みから環境問題への取り組みへもつなげている。
・毎月5日、20日消防の無火災推進日に併せ、夜回りをし、安心安全についての会合を持って活動している。

略年表

昭和61年  梅逕社会福祉協議会「福祉の風土づくり」推進スタート

平成18年 「こども安心安全見守り隊」事業スタート

梅逕学区に住む人々の声

・無火災、そして安心・安全な、環境に優しい町づくりをこの小さな梅逕学区から発信、子供たちにも夢が持てる下京区を次世代へ伝えたい。(中村進/50歳)

梅逕学区ホームページ

出典:

・下京区130周年記念事業実行委員会(2010)「下京区130周年記念誌」京都市下京区,49-50頁。

・京都市「梅逕学区の概要・活動PR」http://www5.city.kyoto.jp/chiiki-npo//jichikai/print.php?id=127(最終閲覧日:2020年8月2日)

bottom of page