下京いきいき市民活動センターの取り組み
市民活動支援センターとしての相談業務はもとより、ダイバーシティズン・センターを目指した多様な展開をおこなっていきます。「誰1人取り残さない」という観点から、まちの多様な人々の力を地域につなげ、SDGsをキーワードに、市民活動・地域活動・企業をはじめとした地域の事業者のみなさまをつなぎ、次の下京のまちづくりへつなげていきます。
市民活動相談・助成金相談

スタッフは多様な経験から活動ご相談をお受けしています。NPO法人の設立や経営相談等、専門的な相談においても、市民活動総合センターとの連携を活かし、各種機関におつなぎしていきます。
下京の活動情報マガジン Carre

まちづくりに『情報』を。下京区の特徴的な市民公益活動を取材・発信する事業です。活動者へのインタビューやSDGsに関するコラムを掲載した情報誌「Carre'(カレ)」を発行しています。
ユース世代のSDGsプログラム開発

京都のユース世代を対象に、SDGsを学び、掘り下げ、実践するためのプログラム「みやこKamadokiプログラム」におけるアクトコースの運営・コーディネートを行っています。
Dive-in SHIMOGYO

まちづくりに『多様性』を。下京区を持続可能で豊かなまちにするための連続講座です。
多様なヒト・コト・バショという資源を活かすためのコーディネーションについて考えます。
SDGsダイバー ~まちのもぐら~

まちには、人に知られていないソーシャルグッドな取り組みがいっぱいあります。「SDGsダイバー ~まちのもぐら~」が、そうした取り組みを拾い集め、SDGsの視点で磨いて発信していきます。