top of page
菊浜.jpg

​菊浜学区の様子(きくはま)

菊浜統計

​統計デーからみる

菊浜学区の様子を統計データからみていきましょう。

1. ひとの様子

(1)人口

​人口ピラミッド(令和2年度 国勢調査)

​人口推移

菊浜学区人口関連グラフ(出典:令和2年 国勢調査)

(2)世帯

※人口推移の令和2年度には年齢不詳人口が含まれているが、

  人口ピラミッドには年齢不詳人口は含まれいない為数字が一致しない。

​世帯数 推移

​1世帯あたりの人員平均 推移

菊浜学区世帯関連グラフ(出典:令和2年国勢調査)

(3)年齢階層別人口

年齢階層別人口グラフ(出典:令和2年国勢調査)

(4)外国人 人口推移

外国人・就業者数・従業者構成(出典:令和2年 国勢調査)

(5)産業別就業者数

2.png

産業別就業者数(出典:平成27年国勢調査)

2. 住の様子

​(1)種類別世帯数

6.png

種類別世帯数(出典:平成27年国勢調査)

3. 経済の様子

(1)産業分類別事業所数

4.png

産業分類別事業所数(出典:平成26年経済センサス)

(2)産業別規模別事業所数

1-9.png
10-99.png
100-.png

産業別事業規模別事業所数(出典:平成26年経済センサス)

(3)産業別従業員数

5.png

産業別従業員数(出典:平成26年経済センサス)

(4)卸・小売業

1おろし.png
おろし3.png
おろし2.png

卸・小売業関連(出典:平成26年経済センサス・平成26年商業統計)

(5)製造業

せいぞう4.png
せいぞう3.png
せいぞう1.png

製造業関連(出典:平成20年工業統計調査)

4. 人育ての様子

きょういく1.png
きょういく3.png
きょういく2.png

教育関連(平成24年4月現在)

※地域統計要覧(平成25年版) 下京区を参照 https://data.city.kyoto.lg.jp/node/77246

​菊浜学区をもっとさぐる

kikuhama

菊浜学区の様子を歴史や人の声からみていきましょう。

​菊浜学区ストーリー

・1614年の高瀬川が開削後、菊浜は二つの性格をあわせもって発展していく。ひとつは、薪炭問屋が増えていったことによる賑わい。もう一つは、五条橋及び七条橋付近を含む一部の地域に歓楽店が建ち遊所化したことにより賑わいである。
・春の桜の花びらが流れる様子が「高瀬川の花筏(はないかだ)」として下京八景[1]に選ばれた。
・菊浜学区では自治連合会はないが、各種団体長で構成する団体長連絡協議会で各団体の諸行事を連絡しあい、協議して実施する仕組みをとっている。
・団体長が中心になって、菊浜安心安全推進委員会を立ち上げる。平成19年には、不法投棄を解消するため、下京区役所・七条署・下京まち美化事務所とも連携しクリーン作戦を実施した。

 

[1] 市民公募より選定された下京区の優れた情景がある8か所。2003年下京区のリーディングプロジェクト「のんびりゆったりと歩くまち構想」に基づき選定された。

略年表

1614年   高瀬川が開削

平成18年 菊浜安心安全推進委員会を立ち上げる

菊浜学区に住む人々の声

・小学生時代の思い出は水のきれいな高瀬川で友禅流しをしたことです。外国人の居住者も多いので,日本の文化も守りながら各国と仲良く交流できる町造りが願いです。(藤原貴裕,中学生)

・菊浜学区の象徴は高瀬川です。高瀬川を慈しみ,親しむ町造りが学区の発展の礎になると信じています。都会の真ん中で自然が息づく,そんな町になってほしいと思います。(新家博文/40歳代)

・各団体が協力し合って美しく住み良い町造りが進んでいます。みんなが仲良く助け合い親しみのある学区が願いです。にぎやかで活気のある町造りを期待しています。(赤尾文子/70歳代)

菊浜学区ホームページ

出典:

・下京区130周年記念事業実行委員会(2010)「下京区130周年記念誌」京都市下京区,43-44頁。

bottom of page