top of page
崇仁.jpg

​崇仁学区の様子(すうじん)

崇仁学区の様子を統計データからみていきましょう。

崇仁統計

1. ひとの様子

(1)人口

​人口ピラミッド(令和2年度 国勢調査)

​人口推移

崇仁学区人口関連グラフ(出典:令和2年国勢調査)

※人口推移の令和2年度には年齢不詳人口が含まれているが、

  人口ピラミッドには年齢不詳人口は含まれいない為数字が一致しない。

(2)世帯

​1世帯あたり人員平均 推移

​世帯数推移

崇仁学区世帯関連グラフ(出典:令和2年国勢調査)

(3)年齢階層別人口

年齢階層別人口グラフ(出典:令和2年国勢調査)

(4)外国人 人口推移

外国人 人口推移(出典:令和2年国勢調査)

(5)産業別就業者数

4.png

産業別就業者数(出典:平成27年国勢調査)

2. 住の様子

​(1)種類別世帯数

5.png

種類別世帯数(出典:平成27年国勢調査)

3. 経済の様子

(1)産業分類別事業所数

6.png

産業分類別事業所数(出典:平成26年経済センサス)

(2)産業別規模別事業所数

7.png
10-99.png
100-.png

産業別事業規模別事業所数(出典:平成26年経済センサス)

(3)産業別従業員数

8.png

産業別従業員数(出典:平成26年経済センサス)

(4)卸・小売業

2おろし.png
1おろしこうり.png

​ 位:万円

おろし3.png

卸・小売業関連(出典:平成26年経済センサス・平成26年商業統計)

(5)製造業

せいぞう1.png

不明

せいぞう2.png

不明

せいぞう3.png

不明

製造業関連(出典:平成20年工業統計調査)

4. 人育ての様子

8.png
ようちえん2.png
きょういく1.png

教育関連(平成24年4月現在)

※地域統計要覧(平成25年版) 下京区を参照 https://data.city.kyoto.lg.jp/node/77246

sujin

崇仁学区をもっとさぐる

崇仁学区の様子を歴史や人の声からみていきましょう。

崇仁学区ストーリー

・崇仁学区のまちづくりは、途絶えて久しかったお囃子の復活や柳原銀行の復元など、自らの歴史と文化を見つめなおすことを通して培われた町内の一体感の中で大きく飛躍してきた。
・この動きは新日吉神社の祭礼という枠組みを超えて、住民自らが「崇仁船鉾」「崇仁曳山」の復元をもたらした。
・今後の崇仁地区のまちづくりに関する将来ビジョンの検討を行うため、学識経験者、地元代表者等で構成される「京都市崇仁地区将来ビジョン検討委員会」が設置され住民地区改良事業の早期完了と、環境や景観に配慮した地域の活性化を図っていくための協議が行われてきた。

略年表

平成8年   崇仁まちづくり推進委員会発足
平成9年   柳原銀行記念資料館が開館
平成18年  崇仁安心安全推進委員会の設置
平成21年  京都市崇仁地区将来ビジョン検討委員会の設置
平成22年  崇仁小学校が閉校
平成26年  京都市立芸術大学の崇仁学区への移転が決定

崇仁学区に住む人々の声

・ぼくは崇仁の町が大好きです。なぜならばぼく達や崇仁のために,大人の人達が色んな事を一生けん命がんばってくれるからです。だからぼくも色んな事をがんばりたいです。(T・H/小学生・11才)

・たくさん泣いて,笑って,私たちを育て,支え続けてくれた崇仁小学校。ありがとう。(M・T/高校生・16才)

・崇仁校はなくなるけど崇仁にあるお囃子などの伝統を引き継ぎ今までよりもっともっと明るく優しい町にして僕達が大人になって子供達に崇仁の事を胸をはって伝えて行きたいです。(Y・K/中学生・13才)

・平成22年3月崇仁小学校は、136年の歴史を終え,同年4月に下京渉成小学校として新しく船出します。崇仁の「親力」「地域力」をこれからも存分に発揮し,子供たちとともに歩んでいきます。(崇仁PTA 丸山 修/54歳)

崇仁学区ホームページ

出典:

・下京区130周年記念事業実行委員会(2010)「下京区130周年記念誌」京都市下京区,59-60頁。

bottom of page