検索


【お知らせ】 「Carre’05」発行しました!!
Carre’(カレ)の第5号を発行しました!!
「誰一人取り残さない社会と経済成長の両立は果たして可能なのか?」をテーマに、「シンク・アンド・アクト株式会社」の伊澤慎一さんと、「堤淺吉漆店」の堤卓也さんにインタビューしました。
是非ご一読ください。
2021年3月31日


下駄戦記 vol.3【✿銀賞を受賞しました!!✿】
下駄戦記とは何か? 京都の伝統文化に関心のある立命館アジア太平洋大学(大分県)の1年生のSera Yakumo君が2020年8月に下京区の「ますや履物本店(京都市下京区 寺町通松原下る植松町703)」で下駄を購入したことから始まったプロジェクトです。...
2021年3月28日


SDGsは高度に差別化された事業戦略の基軸 ~あるベンチャーの挑戦~ シンク・アンド・アクト株式会社 【Carré05掲載】
インタビュー|伊澤慎一(いざわしんいち)さん 「ひねって・つなげて・つくりだす」 『シンク・アンド・アクト株式会社』(以下 シンク・アンド・アクト)は、淳風bizQ(旧下京図書館)の中にある設立12年のベンチャー企業だ。自社のホームページ上で「我々は、ひねって、つなげて、つ...
2021年3月28日


漆(うるし)をみんなの自分ごとに ~伝統産業と持続可能な社会~ 堤淺吉漆店 【carré05掲載】
インタビュー | 堤卓也さん 漆の世界が抱える課題 111年前、明治42年に創業された『堤淺吉漆店(つつみあさきちうるしてん)』を訪れ、4代目の堤卓也(つつみたくや)さんにお話を伺った。 一口に漆屋さんと言っても、『堤淺吉漆店』は漆の精製を行う、日本でも数少ないお店の一つだ...
2021年3月28日


下駄戦記 vol.2
下駄戦記とは何か? 京都の伝統文化に関心のある立命館アジア太平洋大学(大分県)の1年生のSera Yakumo君が2020年8月に下京区の「ますや履物本店(京都市下京区 寺町通松原下る植松町703)」で下駄を購入したことから始まったプロジェクトです。...
2021年3月28日


下駄戦記 vol.1
下駄戦記とは何か? 京都の伝統文化に関心のある立命館アジア太平洋大学(大分県)の1年生のSera Yakumo君が2020年8月に下京区の「ますや履物本店(京都市下京区 寺町通松原下る植松町703)」で下駄を購入したことから始まったプロジェクトです。...
2021年3月28日


アンケート結果まとめ:連続講座「Dive-in SHIMOGYO」
連続講座「Dive-in SHIMOGYO」では、各回終了後にアンケートを実施しました。回答結果は以下の通りです。 アンケートの結果からも、参加者が講座の内容を理解でき、満足感を得ることができたことがうかがえます。 1.満足度(アンケート回答の平均点/10点満点)...
2021年3月27日



